キャリア形成支援

SDGsアイコン 4 質の高い教育をみんなに

新人研修から資格取得まで、切れ目のないキャリア支援

トレーナー制度

新入社員1人につき、所属部署内で年齢の近い先輩社員が1年間ついて教育する「トレーナー制度」を設けています。トレーナーは業務内容の指導はもちろん、仕事の進め方やビジネスマインド、会社生活や生活面での不安の相談など、あらゆる面をサポートします。「意見交換シート」もあり、口では言いにくいことでも文章で伝えることができます。内容はトレーナーだけでなく上司や社長にも直接届くので、素直な思いを伝えることができます。

新人フォローアップ研修

入社後しばらくすると仕事や会社の雰囲気に慣れる反面、日々精いっぱいで社会人や仕事の基本がおろそかになったり、悩みを抱えたまま過ごしたりする場合があります。そのため、入社後3カ月後を目処に「新人フォローアップ研修」を行っています。入社してからの経験や報連相の必要性、近況などを同期と話し合って共有しながら目標を明確にします。また、両立支援や健康経営の取り組みと適切な活用方法などについて理解を深めます。

eラーニングの導入

希望する社員全員を対象に、eラーニングによる自己学習の機会を用意しています。もちろん費用は会社が負担します。内容はマネジメント全般、戦略・マーケティング、コンプライアンス、労務・メンタルヘルス、ビジネスマナー、財務・会計、ロジカル・シンキング、ファシリテーション、アンガーマネジメント、ビジネス教養、実務英語など多岐にわたります。新卒入社後5年までの社員には新人研修の一環として、決められたプログラムを受講する課題があります。

キャリアアッププラン

入社後はフォローアップと各種制度で安心して働けます

入社3カ月後
フォローアップ
研修
入社して3カ月後
ビジネススキルや制度
近況を共有
入社1年間
トレーナー
制度
新入社員1名につき
1年間先輩社員が
サポート
入社5年目まで
eラーニング
eラーニング
プログラムでの
受講課題あり
年間
資格取得制度
公的資格取得サポート
過去問添削や講習会参加費用の助成
年間
能力開発制度
社員の資格・勉強
研修等に関する計画を
上司が能力評価

※eラーニングは希望する社員全員が対象です。

スキルアップのための制度

資格取得支援制度

技術士、建築士、補償業務管理士からシステム開発業務に生かせるIT資格まで、会社の業務に直結する公的資格などの取得に対するサポートをしています。社内勉強会の開催や資格取得者による過去問題の添削、外部講習会への参加費用やテキスト代の助成も行っています。また合格時には報奨金を支給しています。

能力開発制度

社員から資格・勉強・研修等に関する要望を出してもらい、上司がそれらをふまえて能力開発の計画を立てます。作成した「能力開発シート」をもとに毎年度面談して、同意のもとで能力開発の開始や結果の判定を行っています。取り組みの状況や成果はしっかりと能力評価に結びつけています。